今年も地域の皆さまと共に過ごしてこられました事感謝いたします。
特定非営利活動法人つどいは、東日本大震災後より多くの方々のお力添えを受けながら、大槌町内のこども達の活動や若者支援、地域集会所や自治会等の活動サポートや賑わいづくりなど、地域の声に合わせながら共に進めてまいりました。
現在、震災後の生活圏の変化に対応すべく住民自治の動きや様々な活動グループが動きだし、住民の力・地域の力を発揮できる状況になってきました。この間、地域支え合い事業や、地域見守り事業など公的事業も進められてきました。これらの地域の変化を見ていくと、当団体の役割としても一定程度果たしたものと理解しております。
当法人としては、地域活動を裏方よりサポートしてきた役割を今年度(令和2年3月)にて終了し、今後は地域の一員として地域活動を担っていく所存です。
これまで活動にご尽力いただいた多くの方々、団体の皆さまに厚く御礼申し上げます。今後ともあたたかな気持ちでつながったご縁をたいせつに、それぞれの地域活動への力に変えていきたいと思います。
11月30日(土)顔の見える交流とこれからの震災に備え、防災を一緒に考える機会として、交流会が開催されました。大槌町・盛岡市のボランティア団体連絡協議会どうしがあつまりました。お互いの活動を紹介や大槌の変化や現在の様子を伝える、町民歌ピンコロ体操と内容は盛りだくさん。声をかけ、お互い様となれる関係が広がりました。
Held the exchange meeting of the volunteer group of Otsuchi-town and Morioka-city. Those participants talked about each other’s activity, it was an opportunity to think about an earthquake disaster and the disaster prevention.
11月2日(土)様々なことが融合し合うことで生まれる興味深さやパワーを感じる日。公民館では展示会が開催中。これまでサロンをサポートしてき他団体の素敵な作品の展示、大阪の河内長野の皆さんも友情展示がありました。
おしゃっちでは、三陸国際芸術祭開催 大槌の郷土芸能とバリ舞踊の饗宴は目をみはりました。https://sanfes.com/
Culture Day event of Otsuchi-town.三陸国際芸術祭
豪雨の予報の出ている地域では、避難情報にしたがい安全な行動をお願いします。地盤の緩んでいる地域がたくさんあります。今後とも被害が広がらないことを願い避難準備を。
報告 台風19号の緊急支援活動(AMDAのチーム)に宮城県丸森町にて活動。
AMDAホームページ https://amda.or.jp/articlelist/?work_id=6528