» 交流活動のブログ記事
7月9日(火)“めのこ”は沿岸部方言では昆布のこと。昔は米が足りず“めのこ”で量を増やしていたんだとか・・米よりも昆布の方が多くて・・暮らしの工夫や、分け合う食事の光景などが次々と話されました。今風にちょっと美味しくすると、郷土料理にもなるかもしれないと、懐かしい味と話題を堪能しました。今回は米9割、昆布のおいしさを感じる“めのこ飯”でした。
I held a meeting to talk about while eating an old dish“Menoko rice” which is service cooked with sea weed. We talked about a daily living as a child while eating.
5月25日(土)5月の青空の下、愛知県田原市渥美半島のお花畑を手掛けている仲間の皆さんが訪問してくれました。震災後、毎年3月11日には「菜の花」を送っていただき大槌町に寄り添っていただいています。滞在中は大槌側の河川敷を耕したり、車で町内から沿岸部を周りまちの変化も感じていただけたことでしょう。ありがとうございました。
菜の花の様子HP 渥美半島観光ビューロ―
4月28日(日) 手打ちそば作りを通じて、おいしい交流会を開催。本格的なそば打ちを体験&見学しながら、味わう打ち立てのそばは格別でした。ご近所さん声を掛け合わせ、こども達も近所の方へ声掛けをしてくれたおかげで50名程の方々が来てくれました。
今年も北海道から来てくれた蕎麦の会のメンバー、そば粉を送っていただいた三重県の皆さんに感謝申し上げます。
At a Usuzawa community center, Tudoi held a making SOBA buckwheat salon today. A lot of neighboring one and children gathered, too and enjoyed a SOBA.