» 2014年度のブログ記事
test
町内の様々な主体のみなさんが集まる会参加しました。自治会長、各団体の人たちとの顔合わせや意見交換となりました。
Itook part in various entities gather meeting of town. Town chairman and such as NPO staff, gathered a lot of people involved in Otsuchi.
手作りの体好きな大槌の皆さん11名が田野畑村のハックの家に訪問しました。裂き織理の体験と草木染を行いました。作品の色鮮やかさやデザインなど楽しみながら学んできました。
Participants experience of weaving machine, gave a plant dyeing. Handicraft Favorite attendees, were able to have a time of a lot of learning.
ハックの家 http://hakkunoie.com/
12月3日(水)町物づくり交流② ハックの家 裂き織・草木染
12月13日(土)福祉祭り参加 大槌町中央公民館
12月27日(土)餅つき大会 ムーミンさん前
12月中旬:いどばた会議 テーマ:年末年始の風習
休みの予定:12月26日―1月7日
お互いさま募金
お楽しみ市では「お互い様募金」を行っております。今回は、ユニセフを通じ13450円「エボラ出血熱緊急救援」に送りました。お楽しみ市運営費募金へ(鮭汁等)。ありがとうございました。
軒下に「するめ」が干してある日常風景の昭和の初めころは、地域の風習を大切にしていました。大なべで家族や親戚一同の食事を作り、ふるまう。魚や野菜などを分けて(いわゆる物々交換)が日常にありました。忙しい時は、お互い様・家族も総出で作業を行うことで、たくさんの知恵を子供のころから自然に学んでいました。
Showa until the early, we had to cherish the customs of the region. Busy time to perform the work in a family full force, and had learned naturally a lot of wisdom from childhood.