» 2019年度のブログ記事
11月30日(土)顔の見える交流とこれからの震災に備え、防災を一緒に考える機会として、交流会が開催されました。大槌町・盛岡市のボランティア団体連絡協議会どうしがあつまりました。お互いの活動を紹介や大槌の変化や現在の様子を伝える、町民歌ピンコロ体操と内容は盛りだくさん。声をかけ、お互い様となれる関係が広がりました。
Held the exchange meeting of the volunteer group of Otsuchi-town and Morioka-city. Those participants talked about each other’s activity, it was an opportunity to think about an earthquake disaster and the disaster prevention.
11月2日(土)様々なことが融合し合うことで生まれる興味深さやパワーを感じる日。公民館では展示会が開催中。これまでサロンをサポートしてき他団体の素敵な作品の展示、大阪の河内長野の皆さんも友情展示がありました。
おしゃっちでは、三陸国際芸術祭開催 大槌の郷土芸能とバリ舞踊の饗宴は目をみはりました。https://sanfes.com/
Culture Day event of Otsuchi-town.三陸国際芸術祭
豪雨の予報の出ている地域では、避難情報にしたがい安全な行動をお願いします。地盤の緩んでいる地域がたくさんあります。今後とも被害が広がらないことを願い避難準備を。
報告 台風19号の緊急支援活動(AMDAのチーム)に宮城県丸森町にて活動。
AMDAホームページ https://amda.or.jp/articlelist/?work_id=6528
10月3日 これまでの手芸サロン参加者が集まり、手作り作品ミニ展示会開催&地域の仲間やサークルでのものづくりについて紹介し合いました。サロン続けるための工夫や困り相談など、今後のサロンづくりのヒントを持ち帰ることができました。
Those members of the handicraft salon gathered and held a mini-exhibition. They talked about the activity of the handicrafts circle each other and learned a hint of the salon administration.
10月3日 吉里吉里公民館にて、初めてのレザークラフトの教室を開催。地域の方々と話をしながら作品作りを楽しみました。これから続けて集まりを持つきっかけにもなりました。協力:ままりばさん SOATさん(心の復興事業):サポートを受け教室の開催 http://www.soat.jp/category/nijiiro-palette
The first leathercraft class at Kirikiri Community center. The friends who enjoyed a handmade work increased in this community.