» イベントのブログ記事
11月30日(土)顔の見える交流とこれからの震災に備え、防災を一緒に考える機会として、交流会が開催されました。大槌町・盛岡市のボランティア団体連絡協議会どうしがあつまりました。お互いの活動を紹介や大槌の変化や現在の様子を伝える、町民歌ピンコロ体操と内容は盛りだくさん。声をかけ、お互い様となれる関係が広がりました。
Held the exchange meeting of the volunteer group of Otsuchi-town and Morioka-city. Those participants talked about each other’s activity, it was an opportunity to think about an earthquake disaster and the disaster prevention.
2月9日 本日のサロンは、これまで仮設住宅の集会所でご一緒していた皆さんとの再会をおしゃっちで実現。新しい場所での暮らしの様子を伺ったり、笑い合える時間を過ごしました。定番のこびり「金成だんご」を作り、アマチュアマジシャンたちによるステージも会場を盛り上げてくれました。節の変わり目や暮らしの変化を柔軟に受け止めている参加者の笑顔が見られました。
Special thanks アマチュアマジシャンズクラブ大船渡の皆さん
Today’s salon formed lucky snacks and the magic show was shown. We laughed with a friend that reencounter with friends that I spent together at a meeting place of temporary housing, and talked.
2月9日&10日 大きな布に、様々な絵やメッセージが書かれている横断幕の展示会と作成会がシーサイドタウンマストで行われました。横断幕は、世界の友達や、被災地、戦争後の地域などをまわり、その時の参加者の声に耳を傾けてきました。
こちら →ポーポキの活動 http://popoki.cruisejapan.com/
The cat Popoki and cloths that have traveled the world. Exhibition –
Mast Shopping center
12月18日(火)3月11日に開催する、追悼企画3.11灯火の準備作業が始まりました。町内のボランティア団体の皆で、手作りのろうそくを作りました。作業をしながら、暮らしの変化や3月の震災の思いなども話す機会にもなりました。
前回の3.11の灯りの様子→ 2017年3.11灯火
The preparations for mourning event to be carried out in March began. We made a candle for garden lanterns and performed the meeting of the event today.