» お楽しみ市のブログ記事
8月8日(木)おとなも子供も一緒に暑い夏を楽しめるようにと企画。町内の協力で掘り出し市を臼澤ふれあい集会所で開催しました。バザーでのお目当て品をゲットしたり、スイカ割り、ガラポンのくじ引きのお楽しみ企画、いどばた会議に花が咲き、楽しい夏の一コマになった様子。愛知学院大学の皆さんも一緒に参加し楽しんでくれました(^-^)
Held the “Horidashi” -market of the plan of the summer vacation. We performed a watermelon quota, and adult enjoyed the child together, too.
10月20日(土) 今年も大鍋クッキング「鮭汁」を、新おおつち漁協婦人部さんが担ってくれました。てきぱきと役割分担、きれいに大きさをそろえた野菜のカット、鮭4本を余るところなく鍋用に丁寧に仕上げていきます。本日は、大なべクッキングの技が、若い世代へ教えられていく機会にもなりました。明日の(21日)お楽しみ市に「特製鮭汁」登場します。
It is important that the dish to make with a large pan performs preparations well. A fishermen’s cooperative association woman part prepared a salmon soup served in a large pot. They used a fish entirely and pushed forward work skillfully.
7月29日(日) 末広町商店街の夏の賑わい「夜市」が開催されました。雨模様の中、ステージやたくさんの出店・企画を楽しむことができました。新たな施設「おしゃっち」には、水曜どうでしょうの企画も行われ、朝早く~夜の花火まで、地域の元気・人々のパワーを感じる一日になりました。お楽しみ市のメンバーもはりきって参加となりました。
“YOICHI” a night market revived after an earthquake disaster and was performed. The street of the mall was full of a shop and visitors on that day.
5月13日(日) 大槌のお楽しみ市何あんだべぇ~が、12店舗の出店とお楽しみな企画で和やかに始まりました。自慢の手作り団子、旬の野菜、手芸品などが並びました。大槌童謡の会の皆さんの歌声がさらに会場を盛り上げてくれました。
OTANOSHIMI market began this year. In the market, sold a handmade product, the vegetables of the season. Furthermore, on the market stage the group of the song showed a sweet singing voice.