» 2014 » 9月のブログ記事
外務省の青年交流事業JENESYS2.0の研修でブルネイの高校生が大槌にやってきました。ボランティアや福祉に関わりのある青年10名が訪問。町の概要理解(復興ツーリズム)、ボランティアセンター訪問、学童の施設、赤浜公民館整備活動など行い学びと体験の時間を過ごしました。(つどいは、視察コーディネート協力)
High school students of Brunei came to Otsuchi in the training of youth exchange projects JENESYS2.0 Ministry of Foreign Affairs.To them, through the experience of a variety of visited,
いどばた企画-足湯第2弾。本日は、志戸平温泉の湯です。震災当時、花巻の温泉郷へ一時避難を受け入れてくれた場所です。花巻観光協会様、志戸平温泉様、FIDR様のご協力で足湯が実現しました。ありがとうございます。あったかなお湯と秋空の下、たくさんの方々が自然とあつまり、和やかな一日となりました。明日からは2日間、大槌第7仮設前にて開催です。
Under the autumn sky, a lot of people gathered by being invited to hot water wonder was, it became a peaceful day. Enjoyed the hot spring water to those who come. Special thanks :Shidotaira Onsen, Hanamaki Tourism Association, FIDR
湧水をつかった足湯を行いました。足元が温まり、共に会話を楽しむ機会になっています。町の方々は、物珍しさと、温泉があったらいいなあ・・などゆっくりと時間を過ごせることが求められているようでした。
It was on the day you receive even enjoying footbath using spring water. It was also how the body warm, conversation also bounced.
いどばた企画準備:大槌の湧水を使ってみよう。という提案で「足湯」での語らいのば(いどばた)を企画しました。現在、町なかは土地の造成工事等が進み湧水も埋め立て、休止状態になっている個所も多々あります。今回は、旧役場付近の湧水をくみました。
Let’s use the spring water of Otsuchi. We were planning opportunities for socializing in the “footbath”.Currently, spring water is reclaimed, situation that can not be used has been seen often.
9月14日(日)第16回お楽しみ市~何あんだべぇ~開催
9月14日(日)いどばた企画 「わくわく湧水大槌の湯」(足湯)
9月15日(月)足湯でほっこりしませんか@きらり商店街
9月16・17日 足湯でほっこりしませんか@大槌第7仮設
9月29日(月)ブルネイの学生訪問受け入れ
【ご案内】10月25日 住み慣れた地域で暮らし続けるための支え合い活動や生きがい仕事、生活支援サービス事業の立ち上げ支援講座(第1段階)
■第1段階 1回目 10/25(土)13:00~16:30 カリタス釜石ベース
詳しくはこちらから! http://www.clc-japan.com/140822/7
生活支援サービス事業立ち上げ講座
支え合い活動支援講座チラシ
Adobe Acrobat ドキュメント [5.4 MB]